体が大きく変化する前にそろえたい、マタニティインナー。予算はなるべく抑えたいけれど、着心地がよく快適に身に着けられるものを選びたいですよね。マタニティインナーを購入した先輩ママたちの声をもとに、賢く選ぶコツをまとめました。
続きを読む
【先輩ママDATA1】マタニティインナーは用意するべき?購入したのはいつ?
先輩ママ515人に聞いたところ、「マタニティインナーを用意したほうがいい」と答えた人が90%と大多数の結果に。妊娠中の下着は、マタニティインナー以外でも代用できないわけではありませんが、やはり専用のものを推す人が多いです。
また、購入時期については、妊娠5カ月までにそろえた人が6割強。妊娠中~産後まで使えるものなので、買うなら早めに買って長く使うほうがお得だといえるでしょう。「臨月にマタニティショーツを購入。すごくラクで、こんなに快適なら、初期のつわりがつらいときから買っておけばよかった~と後悔」という先輩ママの声も。
続きを読む
【先輩ママDATA2】マタニティインナーは何を何枚そろえた?
マタニティブラ、マタニティショーツ、マタニティカップつきインナー、マタニティキャミソール・タンクトップについて、みんなが何枚そろえたかを聞きました。マタニティインナーの種類によって、必要だと思う枚数は異なるようですが、全体的に3~4枚必要だったというママが多数という結果に。
「早めにまとめて購入したら、想像以上に胸が大きくなり、すぐにサイズアウト…。少し大きめを買うことと、一気に買わずに、様子を見て買いたすのがおすすめ!」という先輩ママの声も。最初からまとめ買いはしないほうがよさそう。
続きを読む
コスパよくマタニティインナーをそろえる3カ条
先輩ママたちの声をもとに、無駄なくマタニティインナーをそろえるポイントをまとめました。マタニティインナーの購入を検討している人はぜひチェックしてみて。
ポイント1.早めに購入する!
妊娠2~3 カ月ごろから、母乳をつくるために乳腺が変化し始めます。また、つわりで体調が悪いときは、締めつけないインナーのほうがラク。妊娠がわかったら、早めにマタニティインナーに切り替えたほうが快適な上、長く使えるからお得です。
続きを読む
ポイント2.まずだれもが必要なアイテムを購入!
まず用意したいのはブラとショーツ。ブラよりもカップつきインナーが好きな人は、カップつきインナーでもOK。ブラは乳腺の発達を考えて、ノンワイヤーでわきを締めつけないもの、ショーツはおなかをすっぽり包むものがおすすめ。最初は最低限をそろえ、自分に合うものや、必要になったものを買いたすのが、無駄買い防止になるでしょう。
続きを読む
ポイント3.サイズはやや大きめが◎
標準的な体重増加なら、妊娠中、バストは2 カップ、アンダーは5㎝ほどサイズアップ。妊娠前の2 カップ上、アンダーもワンサイズ上を目安に選んで。サイズはノンワイヤーなら「マタニティM」、ワイヤー入りなら「C70」のような表記が多め。
※この記事のデータは、0 カ月~ 1 才11カ月の赤ちゃんを持つママ515人にインターネット調査を行い、アンケート結果をまとめたものです。(2024年12月実施)
構成・文/たまごクラブ編集部
妊娠して変化する体をサポートしてくれるマタニティインナー。妊娠中の生活を少しでも快適に過ごすためにも、妊娠がわかったら早めにマタニティインナーに切り替えるのがよさそうです。コスパよくそろえるコツも参考にしつつ検討してみては。
続きを読む
参考/『初めてのたまごクラブ』2025年春号「いつ、何を何枚?マタニティインナーはコスパ重視でそろえたい!」
●記事の内容は2025年2月の情報で現在と異なる場合があります。
2025年3月14日発売の『初めてのたまごクラブ春号』には、マタニティインナーの基本解説や選び方、人気ブランドの商品が多数掲載された「いつ、何を何枚?マタニティインナーはコスパ重視でそろえたい!」があります。
『初めてのたまごクラブ』最新号はこちら!
記事一覧に戻る