つい買ってしまったりクレーンゲームなどで手に入れたりと、いつの間にか増えてしまいがちなぬいぐるみ。かわいくて癒されるけれど、かさばるし大きさもさまざまで収納に悩みますよね。そこで今回は、整理収納アドバイザーもおすすめのぬいぐるみ収納に便利なアイテムをご紹介します!ぜひ参考にしてみてくださいね♪
続きを読む
【扉に掛けられるぬいぐるみ収納】中が見える窓付きが嬉しい!

引用元:
出典:Instagramアカウント「aya_home63」
あやかさんは、クローゼットやドアなどの扉にひっかけるタイプのぬいぐるみ収納を購入したそう。マチが広くて底板付きなので重みでたわんだりよれたりしないのが魅力です!透明の窓から中が見えるので、どこに何が入っているかがひと目でわかるのも嬉しいですね。
続きを読む
【マルチ収納カゴ】子どももらくらく片付けられる投げ込み収納

引用元:
出典:Instagramアカウント「mi_home21」
入れるだけの投げ込み収納もぬいぐるみにおすすめ!みほさんがぬいぐるみ収納に利用している「マルチ収納カゴ」は、口が広くて高すぎないサイズ感で、小さい子でも簡単にお片付けができちゃいます。おもちゃ収納はもちろん、撥水加工されているので洗濯カゴとしても使えて便利ですね!
続きを読む
【ハンギング収納3段/3COINS】たっぷり入る吊り下げ収納

引用元:
出典:Instagramアカウント「raku_mamalife」
くるみさんが愛用している3COINSの「ハンギング収納3段」は、たくさんのぬいぐるみを収納できる大容量!ぬいぐるみたちがおうちから顔を出しているみたいでとってもかわいいですね。浮かせる収納なら掃除もらくらく!
続きを読む
【ぬいぐるみ収納チューブ】ファスナー付きで出し入れ自在!

引用元:
出典:Instagramアカウント「chikawa.okinawa.qi.2981」
ちいおきさんがたくさんのぬいぐるみを収納しているのは、筒状になった透明フィルムでできた「ぬいぐるみ収納チューブ」です。省スペースでたくさん収納することができ、全体が透明なのでディスプレイとして見て楽しむこともできますね!上から下までファスナーがついているので出し入れも自由自在ですよ。
続きを読む
楽しみながら片付けられる工夫を
今回は、ぬいぐるみの収納に便利なアイテムをご紹介しました。「ぬいぐるみのおうち」にしたりディスプレイを兼ねたりと、片付けることを楽しめるような工夫があると習慣づけもしやすくなります。ついつい増やしてしまってごちゃつきがちなぬいぐるみですが、一度手に入れると処分しにくいものでもあります。「ここにおさまるだけ」とルールを決めたりして、増やしすぎないように気をつけることも大切ですね!
(文・相葉)
続きを読む
相葉 摩美
保育一筋20数年。現在は小5・小1男児の子育てに奮闘しながらパート保育士として小規模園に勤務し、かわいい乳児さんたちに癒される毎日。とにかくラクして暮らしたいという考えから、超おおざっぱでズボラな性格ながら「整理収納アドバイザー2級」を取得。自分も家族もスムーズに暮らせる収納を目指しています!
●記事内容でご紹介している投稿、リンク先は、削除される場合があります。あらかじめご了承ください。
●記事の内容は2025年3月の情報で、現在と異なる場合があります。
記事一覧に戻る