「100均財布界隈」という言葉をご存知でしょうか?
若者を中心に100円ショップで購入できるポーチを財布として使用する人が急増しており、100均のポーチを財布にしている人やその状況を「100均財布界隈」と言い、SNSで話題になっています。
様々なポーチが販売されている中で、特に人気の高いダイソーのポーチが財布としてだけではなく育児でも大活躍。
一体どんな商品なのか、さっそくご紹介します。
続きを読む
クリアダブルポケットミニポーチ 110円
中に仕切りがついており、2か所に物を入れられるようになっています。ボディが透明なので、中に何が入っているか一目瞭然。
いくら入っているかすぐに分かる、小銭とお札を分けて入れられるという点が財布として人気の理由だそうです。
こちらのポーチがどのように育児でも活用できるか、3つの項目に分けてご紹介します。
続きを読む
1.カードが見つからない!を解消
小児科、皮膚科、耳鼻科…子どもひとりにつき何枚も診察券を持っているというかたも多いのではないでしょうか?
こちらのミニポーチは診察券を含むカードをぴったりと収納することができます。仕切りがついているため、きょうだい分をわけて入れることもできますよ。
カードを10枚入れても厚みは1cm以下。一般的なカードケースよりコンパクトにまとまり、場所をとらないのもメリットのひとつです。
続きを読む
2.子どもの小さくてなくなりやすいものを収納
子どもに使うものって、小さいものが多くてなくしがちですよね。
子どものヘアアクセサリー=すぐになくなる消耗品という扱いだったのですが、ポーチに収納することで紛失防止になり、ヘアゴムを購入する頻度が減りました。
続きを読む
3.絆創膏やリップクリームなどの小さな必需品
絆創膏や薬、リップなどのちょっと持ち歩きたい小物用品をまとめて入れられます。薬などが漏れてポーチが汚れた場合も水洗いが可能です。
ボールチェーンが付いているため、カバンに取り付けることも可能で、カバンの中で探すことなくさっと取り出すことができますよ。
クリアダブルポケットミニポーチを使用することで、育児の小さなストレスから解放されますよ。お財布としても使いやすいですが、ぜひ育児でも活用してみてくださいね。
(文・撮影/原こ)
◇記事を書いたのは…原こ
2児の働く母ちゃん。家事は好きだけど苦手、おいしいものが好き。目標は節約しながら心も身体も満たす毎日を。
●記事の内容は2025年4月の情報で、現在と異なる場合があります。
●記事内の表示価格は、とくに記載のない場合、税込表示です。軽減税率の適用により価格が変動する場合もあります。
記事一覧に戻る