たまひよ

2025年4月、こども家庭庁は母子健康手帳の新生児の検査記録に、新しく「先天性サイトメガロウイルス検査」の欄を設けました。母子感染するサイトメガロウイルスは、ワクチンもなく、完全に防ぐことが難しいとされています。

長女の陽菜さん(22歳)が先天性サイトメガロウイルス感染症という、吉田美知代さんに出産から今日にいたるまでの様子を聞きました。全2回インタビューの前編は「妊娠中の母子感染について、ちゃんと知っていたならば」と、今も悔やむ妊娠初期のことから始まります。


2025年4月、母子健康手帳に「先天性サイトメガロウイルス検査」の記入欄が



サイトメガロウイルスは、いわゆるヘルペスウイルスの一種です。多くの人が成人までに一度は感染するごくありふれたウイルスなので、聞いたことがある方もいるかもしれません。免疫が低下しているなど特殊な状態を除けば、ほとんどが無症状で終わり、治療を必要としません。

ですが、妊娠中のサイトメガロウイルス感染には注意が必要です。とくに初めて感染した場合には、胎盤を通じておなかの赤ちゃんへ感染(母子感染)しやすく、難聴や発達の遅れなどのリスクが高まることがわかっています。

先天性サイトメガロウイルス感染症は、生後2カ月までに抗ウイルス薬による治療を開始することが望ましいとされています。早期発見・早期治療のため、2025年から母子健康手帳の検査欄に新しく項目が加えられることになりました。


続きを読む